症例写真 - よだ形成外科クリニック【形成外科・美容外科・美容皮膚科 】

お問い合わせ

予約専用ダイヤル 022-266-1120

ED・AGA専用ダイヤル 080-1857-9679

【診療日】 平日 9:30~12:30/14:00~18:30 土日9 :30~17:30 【休診日】 水、祝祭日、第1・3・5日曜日

症例写真

FACE

たち耳の手術

たち耳の手術before

before

たち耳の手術before

after

治療名 たち耳の手術
治療内容 局所麻酔下にて耳介後面を耳後部より切開し軟骨を耳介の付着部分から耳輪前面付近までしっかり 剥離し、対耳輪を作るよう耳介軟骨にメスで軽く切れ目を入れ、ナイロン糸で後面から対耳輪を 起こして固定。
その後はボルスター固定と言って耳介の前面と後面を血腫ができないよう圧迫固定を行います。
リスク 7日目抜糸、ボルスターオフ14日目。
早期に耳を押しつけたりすると元に戻ることがあります。
費用 片側 198,000円
2023年4月現在

人中短縮術:(リップリフト・鼻下短縮・鼻下長短縮)

人中短縮術:(リップリフト・鼻下短縮・鼻下長短縮)before

before

人中短縮術:(リップリフト・鼻下短縮・鼻下長短縮)after

after

治療名 人中短縮術:(リップリフト・鼻下短縮・鼻下長短縮)
治療内容 局所麻酔下にて余剰な皮膚を切除して縫合する手術を行います。
キズが見えにくくなるように皮弁を作成して工夫を行います。
また後戻りとキズのコントロールはさらに真皮縫合をしっかりかけることで予防しています。
リスク 縫合創は3ヶ月間は赤みや盛り上がりを来すことがあります。
(個人差により6ヶ月ほどで赤みは消失)

皮下を縫合している糸の露出、化膿を起こすことがあります。
そのようなときは処置を受けて下さい。
過剰な皮膚切除を希望される場合は手術をおすすめいたしません。
費用 420,000円
2023年4月現在

BODY

へそ・でべそ形成術

へそ・でべそ形成術before

before

へそ・でべそ形成術before

after

治療名 へそ・でべそ形成術
治療内容 おへその皮膚を3つの皮弁に分けて、それぞれの皮弁の厚さと余りを調整し、縦長になるように左右の腹直筋の筋鞘を引き寄せて固定します。そのあとは深みが出るように圧迫固定を行います。抜糸後も綿球等を入れて固定するアフターケアを行っていくときれいな形が出来てきます。
リスク 腫れや内出血があります。傷の食い込み感がでることもあります。作成した臍窩は後日必ず浅くなるので、抜糸後も圧迫法を継続することが大切です。再手術の可能性もあります。
費用 420,000円
2023年4月現在

大腿の脂肪吸引(内側と表とひざ周囲)

大腿の脂肪吸引(内側と表とひざ周囲)before

before

大腿の脂肪吸引(内側と表とひざ周囲)after

after

治療名 大腿の脂肪吸引(内側と表とひざ周囲)
治療内容 太ももの場合、表と裏まで行うと長時間になるのみならず、全周の脂肪吸引は血行障害のリスクもあるため、表をまず行いました。後日、側面と裏面を行う予定です。
リスク 吸引口の肥厚性瘢痕の可能性。吸引した部位に浸出液が貯留することがあり、貯留液の穿刺吸引が必要なことがあります。
費用 450,000円(全身麻酔代別途必要)
2010年11月現在

OTHER

傷跡修正(Z形成術)

傷跡修正(Z形成術)before

before

傷跡修正(Z形成術)after

after

治療名 傷跡修正(Z形成術)
治療内容 オトガイ部の傷は動く場所なので肥厚性瘢痕という盛り上がった傷になりやすい所です。傷の向きを変えることで肥厚性瘢痕になりにくくなる効能を期待して、小さなZ形成術を入れて修正を行いました。局所麻酔下で瘢痕を切除し、真皮縫合を行い、極細の7-0~8-0ナイロン糸で丁寧に皮膚縫合。術後は、3ヶ月ほど赤みを生じ、6ヶ月くらいまで盛り上がり感を感じますが、その時期を過ぎれば徐々になじんでいきます。
リスク 傷の場所、個人の体汁によっては肥厚性瘢痕、ケロイドを生じることがあります。傷は全くなくなるわけではありません。炭酸ガスメソは創傷治癒を促進しますが、傷が全くなくなるわけではありません。
費用 瘢痕形成術:1cmあたり25,000~50,000円(傷の難易度による・税抜)

傷跡修正(①瘢痕形成術 ②炭酸ガスメソ注入)

傷跡修正(①瘢痕形成術 ②炭酸ガスメソ注入)before

before

傷跡修正(①瘢痕形成術 ②炭酸ガスメソ注入)after

after

治療名 傷跡修正(①瘢痕形成術 ②炭酸ガスメソ注入)
治療内容 アームカット・リストカット後の傷直しです。局所麻酔下で瘢痕を切除し、真皮縫合を行い、極細の7-0~8-0ナイロン糸で丁寧に皮膚縫合。傷治ししても縫合した傷はすぐにはきれいにはなりませんので、後療法として平になるようテーピングをし、場合によっては創傷治癒を促進するためにロングパルスヤグレーザーを照射します。術後は、3ヶ月ほど赤みを生じ、6ヶ月くらいまで盛り上がり感を感じますが、その時期を過ぎれば徐々になじんでいきます。今回は、術後に炭酸ガスメソで瘢痕に浅く圧をかけガスを注入。傷の創傷治癒の促進も行いました
リスク 傷の場所、個人の体汁によっては肥厚性瘢痕、ケロイドを生じることがあります。傷は全くなくなるわけではありません。炭酸ガスメソは創傷治癒を促進しますが、傷が全くなくなるわけではありません。
費用 瘢痕形成術:1cmあたり25,000~50,000円(傷の難易度による・税抜)
炭酸ガスメソ注入:5cm1回15,000円(セットプラン、部位プランあり・税抜)

■最近閲覧したページ

page up